よくあるご質問
契約導入(利用前の方向け)
無料トライアルだけの利用でも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。無料トライアル期間中にT-DASHを利用していただき、もし満足いただけないようでしたら、期間終了時にご解約できますのでお問い合わせください。また、その際に有料のプランへの自動契約などはございませんのでご安心ください。継続してお使いになられる際は、無料プラン(機能制限あり・広告掲出あり)も提供していますので、そちらのご利用も可能です。
会社の複数メンバーでT-DASHを使用したいのですが可能でしょうか?
可能です。無料トライアル申し込み後、QUINTEEアカウントを発行しますので、そちらで必要数分のライセンスを発行し利用いただけます。
他の自動化ソフト用に作成していたテストケースがあるのですが、それを直接アップロードして使用することは出来ますでしょうか?
エクセル、またはcsvで一覧形式のテストケースであれば使用することは可能です。
どんなアプリケーションテストに対応していますでしょうか?
現状はWebアプリケーションのテストのみに対応しています。今後のアップデートでスマートフォンアプリ、ブラウザに対応する予定です。
T-DASHの動作環境は何に対応していますでしょうか?
現状はWindows 10 64bit、Mac Big sur ver.11.5.2(Intel)に対応しております。
機能一覧・操作環境のページで最新の動作環境を掲載していますのでご確認ください
機能一覧・操作環境のページで最新の動作環境を掲載していますのでご確認ください
1回のテスト実行にどのくらいかかりますでしょうか?
テスト実行にかかる時間は、実行するケース数に比例します。今後の開発計画で並列実行のサポートを行う予定ですので、実行時間は短くできるようになります。※テスト実行回数に一切の制限はありません。
有料プラン(フローティングプラン、ノードロックプラン、エンタープライズプラン)の決済方法を教えてください。
T-DASHではクレジット払いと口座振替払いをご選択できます。その他の決済方法をご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
プロキシ経由でのT-DASHの起動はできますでしょうか?
はい、可能です。
詳しい設定方法に関しては、インストール時にファイルに同梱されているマニュアルに手順を記載しています。
詳しい設定方法に関しては、インストール時にファイルに同梱されているマニュアルに手順を記載しています。
トライアル期間が終わると、どうなりますか?
トライアル期間終了後は、自動的に無料プランとなります (料金の発生はございません)
有料プランへの変更はどうしたらできますか?
利用中のライセンスのプランを変更することはできません。
そのため、利用中のライセンスとは別に有料プランのライセンスを発行いただき、下記手順を実施してください。
【手順】
1) QUINTEEマイページより、有料プランのライセンスを発行する
2) QUINTEEマイページより、利用中のライセンスについて割当端末解除を行う
3) 利用中の端末で、手順1で発行した有料プランのライセンスで認証処理を行う
参考チュートリアル:ライセンスを発行しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_005
参考チュートリアル:ライセンスの割当端末解除を利用しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_006
そのため、利用中のライセンスとは別に有料プランのライセンスを発行いただき、下記手順を実施してください。
【手順】
1) QUINTEEマイページより、有料プランのライセンスを発行する
2) QUINTEEマイページより、利用中のライセンスについて割当端末解除を行う
3) 利用中の端末で、手順1で発行した有料プランのライセンスで認証処理を行う
参考チュートリアル:ライセンスを発行しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_005
参考チュートリアル:ライセンスの割当端末解除を利用しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_006
無料プランから有料プランに切り替えた場合、料金はどうなりますか?
切替当日から有料プランがご利用いただけます。
【例】
8月20日に有料プランに切り替え -> 9月19日まで利用可能(自動更新OFFの場合)
自動更新をOFFに設定することで1ヶ月のみのご利用が可能です。
【例】
8月20日に有料プランに切り替え -> 9月19日まで利用可能(自動更新OFFの場合)
自動更新をOFFに設定することで1ヶ月のみのご利用が可能です。
月途中で無料プランに切り替えた場合、料金はどうなりますか?
有料プランを停止したい場合は、ライセンスの自動更新をOFFにしてください。その場合、利用可能期限日まで有料機能を利用することができ、1ヶ月分の料金が発生します。
2ライセンスの利用について、1台は有料ライセンスで、もう1台は無料ライセンスで利用する事は可能でしょうか
可能です。
トライアル期間中にライセンスを発行いただき、その後有料プランのライセンスを追加発行してください。
トライアル期間中にライセンスを発行いただき、その後有料プランのライセンスを追加発行してください。
サポート(利用中の方向け)
ライセンス認証が使用するポート番号は?
ライセンス認証のプロセスにおいて、T-DASHではTCPポート443を使用してhttps://mypage.quintee.ioに接続し、ライセンスの利用可否を確認します。
* Webブラウザで以下のURLにアクセスしページが表示できるか確認します。
URL: https://mypage.quintee.io
アクセスがタイムアウト失敗する場合、プロキシの設定を行う必要があります。
* Webブラウザで以下のURLにアクセスしページが表示できるか確認します。
URL: https://mypage.quintee.io
アクセスがタイムアウト失敗する場合、プロキシの設定を行う必要があります。
プロキシあり環境下で今までプロキシ設定を設定せずT-DASHが起動できていたが、認証処理時に https://mypage.quintee.io/tdash/api/v1/license-key に接続できませんでした。が表示されることがある
「プロキシありの環境下」で「エラーが表示される場合」には、認証前にプロキシ設定をする必要があります。
チュートリアルを参考にプロキシ設定をしてください。
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/proxysetting
チュートリアルを参考にプロキシ設定をしてください。
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/proxysetting
T-DASHはスタンドアロンで起動できますか?
T-DASHは起動時の認証でライセンスサーバーにアクセスする必要がある為、完全にスタンドアロン、または、インターネットへの接続がないネットワーク上での使用は現状不可能になります。
T-DASHのバージョンアップはどうしたらいいですか?
必須のバージョンアップ項目がある場合はT-DASH起動時に自動でバージョンアップします。
必須のバージョンアップがない場合はT-DASH起動時にバージョンアップ画面が表示されるので、そこでバージョンアップしてください。
QUINTEEマイページから最新のインストーラを取得して、インストールすることでバージョンアップをすることもできます。
必須のバージョンアップがない場合はT-DASH起動時にバージョンアップ画面が表示されるので、そこでバージョンアップしてください。
QUINTEEマイページから最新のインストーラを取得して、インストールすることでバージョンアップをすることもできます。
自動テストがうまく動きません。
大変お手数ですが、テスト対象、動作しない内容について、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。弊社エンジニアでご確認、ご回答させていただきます。
ライセンス認証されたライセンスを他の端末に切り替えることはできますか?
切替はできませんが、故障などの事情により別端末で利用いただくことは可能です。
QUINTEEマイページより、ライセンスの割当端末解除を行っていただいた後、他端末の起動時に同ライセンスで認証をしていただけます。
※ 注意事項 ※
ライセンスの割当端末解除には、回数制限があります。
参考チュートリアル
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_006
QUINTEEマイページより、ライセンスの割当端末解除を行っていただいた後、他端末の起動時に同ライセンスで認証をしていただけます。
※ 注意事項 ※
ライセンスの割当端末解除には、回数制限があります。
参考チュートリアル
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_006
有料プランへの変更はどうしたらできますか?
利用中のライセンスのプランを変更することはできません。
そのため、利用中のライセンスとは別に有料プランのライセンスを発行いただき、下記手順を実施してください。
【手順】
1) QUINTEEマイページより、有料プランのライセンスを発行する
2) QUINTEEマイページより、利用中のライセンスについて割当端末解除を行う
3) 利用中の端末で、手順1で発行した有料プランのライセンスで認証処理を行う
参考チュートリアル:ライセンスを発行しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_005
参考チュートリアル:ライセンスの割当端末解除を利用しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_006
そのため、利用中のライセンスとは別に有料プランのライセンスを発行いただき、下記手順を実施してください。
【手順】
1) QUINTEEマイページより、有料プランのライセンスを発行する
2) QUINTEEマイページより、利用中のライセンスについて割当端末解除を行う
3) 利用中の端末で、手順1で発行した有料プランのライセンスで認証処理を行う
参考チュートリアル:ライセンスを発行しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_005
参考チュートリアル:ライセンスの割当端末解除を利用しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/licensing_installation_vol_006
t-dash-capture-toolを開くと、真っ白い画面のままページが表示されません。
ページが正しく表示されない場合には、ブラウザ標準の開発者ツールを起動し、手動でXPathを取得する方法をご活用ください。
参考チュートリアル:手動で画面定義を作成しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/screendefinition_vol_003
参考チュートリアル:手動で画面定義を作成しよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/screendefinition_vol_003