チュートリアル
-
トラブルシューティング
ライセンスキーでの認証ができない
はじめに T-DASHのライセンス認証画面でライセンスキーを要求される場合のワークアラウンドです。 前提 2023年11月08日のリリースでライセンスキーでの認証が廃止となり、QUINTEEマイページアカウントでの認証に...
-
カスタム動作で自作のPythonファイルを使用する
はじめに カスタム動作作成時に自作のPythonファイルを使用する方法について記載します。 ゴール 自作Pythonファイル関数を使用したカスタム動作を作成できるようにする 作成したカスタム動作でテスト実行できることを確...
-
プロキシ
プロキシ設定しよう
はじめに T-DASHは、日本語でテストケース作成・実行できるテスト自動化ツールです。今回は、T-DASHでプロキシ経由で接続するための方法を紹介させていただきます。 プロキシ設定は個別に設定でき、接続確認ができるようになっています。...
-
標準動作/3.4.000リリースでの標準動作変更
はじめに 3.4.000バージョンから下記3点を変更しました。 動作カテゴリを追加します 既存の標準動作の動作カテゴリ(分類)を一部変更します 標準動作を追加します 1. 動作カテゴリ追加 「データ取得/保...
-
QUINTEEマイページ
QUINTEEマイページでインストーラーを取得しよう
はじめに QUINTEEマイページでは、T-DASHをスムーズにご利用いただくために下記機能を準備しています。 ・T-DASHインストーラーのダウンロード ・ライセンス管理(契約中プランの確認、利用中のライセンス一覧、ライセンス...
-
QUINTEEマイページ
QUINTEEマイページにユーザーを招待しよう
はじめに QUINTEEマイページでは、T-DASHをスムーズにご利用いただくために下記機能を準備しています。 ・T-DASHインストーラーのダウンロード ・ライセンス管理(契約中プランの確認、利用中のライセンス一覧、ライセンス...
-
コマンドライン実行
T-DASHとGithubActionsを連携してみよう(CI連携)
はじめに T-DASH とGithubActionsを連携してテスト自動化をしてみましょう。 ゴール GithubActionsでT-DASHを使用したテストを実行できる 前提 Githubアカウントを所持...
-
AnyTest連携
コマンドライン実行機能でAnyTestと連携してモバイルのテスト自動化しよう
はじめに T-DASHには、AnyTestを連携することで、モバイル端末での検証の自動化を可能にする機能があります。この機能がコマンドライン実行機能にも実装されました。コマンドライン実行からAnyTest連携を行ってみましょう。 ゴー...
-
QT連携
コマンドライン実行機能でQualityTrackerにテスト結果を登録してみよう
はじめに T-DASHは、コマンドライン実行機能でも、弊社のテスト管理ツール「QualityTracker (通称、QT [キューティー] )」と連携できます。このページでは、コマンドライン実行機能を使用して、QTと連携するための設定方法に...
-
コマンドライン実行
T-DASHとJenkinsを連携してみよう(CI連携)
はじめに Jenkinsを利用して、T-DASH を簡単に試す方法を探ってみましょう。Jenkinsの強力な機能を使うことで、継続的な統合やデプロイメントを実現し、スムーズな開発プロセスを築くことができます。自動化されたビルド、テスト、デプ...