ローコードテスト自動化ツール T-DASH

2025/11/21

11月12日「T-DASHテスト自動化セミナーT-DASHハンズオンセミナー~Webアプリを実際にテスト自動化してみよう~」の質疑に関して

11月12日に開催しました、「T-DASHテスト自動化セミナーT-DASHハンズオンセミナー~Webアプリを実際にテスト自動化してみよう~」にて、セミナー中やアンケートにて多くのご質問や課題を頂戴いたしました。
時間の都合上、セミナー中に皆さまのご質問にお答えできなかったこともあり、ご参加いただきました皆さまから頂戴したご質問・課題について、回答として掲載いたします。

ぜひ、ご参考にご覧ください。

Q&A

Q1:コメントでも終わり際に質問させていただきましたが、サイト上でjavascriptなどで生成されるソースをxpathで抽出可能でしょうか?
テスト可能でしょうか?

ご質問ありがとうございます。
JavaScriptで生成され、ブラウザ上のDOMに反映されている要素であれば、T-DASHからXPathを用いて取得・操作することが可能です。
T-DASHは「ブラウザに最終的に描画されたDOM」を参照して要素を検索します。
そのため、以下のような動的要素であっても、ブラウザにレンダリングされた時点でDOM上に存在すればテスト可能です。

・JavaScriptで動的に追加された要素
・Ajaxで後から読み込まれる要素
・初期HTMLには存在しないが、実行後に表示される要素


Q2: 複数人で1アプリケーションのテストシナリオを担当を分けて作成しようとしています。
それぞれが定義したテストのシナリオをマージし、アプリケーションのテストとして実行したいのですが、共有方法としてテストケースのインポート、エクスポート以外の方法はありますか。
エクスポート、インポート時に他者が定義しているテストシナリオが含まれてしまい、デグレードを起こすこと等、スクリプトの管理・メンテナンス面を危惧しております。

また上記のように複数人でテストシナリオを作成する場合、テストスイートはどのような単位で作成するのが適しているでしょうか。
事例などあれば教えてください。

ご質問ありがとうございます。
複数人での共有については、「プロジェクトエクスポート/インポート機能」のご利用をお勧めしております。
エクスポートしたプロジェクトファイル(syncファイル)をGitで管理することで、編集履歴やマージを円滑に行え、同時編集に伴うデグレートも防ぐことが可能です。
詳細は以下のチュートリアルをご確認ください。

(参考)
FAQ:プロジェクトの共同編集はできますか?

また、テストスイートの作成単位については、テスト対象によって異なるため一概にはお答えできませんが、「画面単位」または「機能単位」で作成されるケースが多く見られます。


T-DASHでは、T-DASH公式サイトにて様々な使い方を紹介するチュートリアルや機能についてのFAQがございます。また、ご利用に関するご不明点はT-DASHサポートまでお気軽にご相談ください。
引き続き、T-DASHをよろしくお願いいたします。

セミナーに関する情報は、>>ウェビナーやイベント情報 からご確認いただけます。