ローコードテスト自動化ツール T-DASH

[Androidアプリ]標準動作一覧 / アプリケーション操作

はじめに

Androidアプリの「アプリケーション操作」カテゴリに含まれる、標準動作一覧です。


もくじ

詳細

アプリケーションを起動する
アプリケーションを終了する
全てのアプリケーションを終了する
アプリケーションをアクティブにする
APKファイルをインストールする
アプリケーションをアンインストールする
アプリケーションをバックグラウンドにする
アクティビティが表示されるまで待つ
APKファイルからアプリケーションを起動する
package名からアプリケーションを起動する


詳細

アプリケーションを起動する

  • プロジェクト作成時に指定したアプリケーションを起動します。
画面名(設定値1) 入力不可(入力できない)
要素名(設定値2) 入力不可(入力できない)
設定値(設定値3) 入力不可(入力できない)          


アプリケーションを終了する

  • 起動中のアプリケーションを、終了します。
  • 必須条件:「アプリケーションを起動する」関連のアクションがテスト手順に含まれない場合は、動作しません。
画面名(設定値1) 入力不可(入力できない)
要素名(設定値2) 入力不可(入力できない)
設定値(設定値3) 入力不可(入力できない)          


全てのアプリケーションを終了する

  • 現在起動中のアプリケーションを、全て終了します。
  • 必須条件:「アプリケーションを起動する」関連のアクションがテスト手順に含まれない場合は、動作しません。
画面名(設定値1) 入力不可(入力できない)
要素名(設定値2) 入力不可(入力できない)
設定値(設定値3) 入力不可(入力できない)          


アプリケーションをアクティブにする

  • 指定したアプリが起動していれば前面に表示します。
    指定したアプリが起動していなければ、起動させて前面に表示します。
  • 必須条件:本操作を行う前に、指定対象アプリを含むいずれかのアプリに対して「アプリケーションを起動する」関連アクションがテスト手順に含まれていない場合は、動作しません。
  • アプリケーション起動条件別、動作仕様は以下の通りです。
  • ・「アプリケーションを起動する:事前手順にない場合」 = エラーが発生する(動作しない)
    ・「アプリケーションを起動する:対象以外のアプリで起動済」 = 対象アプリを強制起動して前面に出す
    ・「アプリケーションを起動する:対象アプリで起動済」 = 前面に出す

    ※パッケージ名取得方法はこちら→パッケージ名、アクティビティ名取得方法

画面名(設定値1) 入力不可(入力できない)
要素名(設定値2) 入力不可(入力できない)
設定値(設定値3) アクティブにしたいアプリのパッケージ名を入力する          


APKファイルをインストールする

  • .apkファイルをインストールします
  • 必須条件:「アプリケーションを起動する」関連のアクションがテスト手順に含まれない場合は、動作しません。
  • パス名指定の際は、ファイルの区切りをエスケープ処理(\\)してください。
  • ※パッケージ名取得方法はこちら→パッケージ名、アクティビティ名取得方法

画面名(設定値1) APKファイルのパス名を入力する
要素名(設定値2) APKファイルのパッケージ名を入力する
設定値(設定値3) 入力不可(入力できない)


アプリケーションをアンインストールする

  • 指定したアプリケーションをアンインストールします。
  • 必須条件:「アプリケーションを起動する」関連のアクションがテスト手順に含まれない場合は、動作しません。
  • ※パッケージ名取得方法はこちら→パッケージ名、アクティビティ名取得方法

画面名(設定値1) 入力不可(入力できない)
要素名(設定値2) 入力不可(入力できない)
設定値(設定値3) アンインストール対象のパッケージ名を入力する          


アプリケーションをバックグラウンドにする

  • 指定した秒数が経過するまでの間、起動していたアプリケーションをバックグラウンドにします。
  • 指定した秒数が終了すると、バックグラウンドにする前に起動していたアプリに戻ります。
  • 必須条件:「アプリケーションを起動する」関連のアクションがテスト手順に含まれない場合は、動作しません。
画面名(設定値1) 入力不可(入力できない)
要素名(設定値2) 入力不可(入力できない)
設定値(設定値3) 待機する秒数を半角数字で入力する


アクティビティが表示されるまで待つ

  • アクティビティが表示されるまで、指定した秒数の間待機します。
  • テストの処理が速すぎて、画面が完全に表示される前に次の操作をしようとすると、エラーになることがあります。そのような場合に適した対策です。
  • 必須条件:「アプリケーションを起動する」関連のアクションがテスト手順に含まれない場合は、動作しません。
  • ※アクティビティ名取得方法はこちら→パッケージ名、アクティビティ名取得方法

画面名(設定値1) アクティビティ名を入力する
要素名(設定値2) 秒数を半角数字で入力する
設定値(設定値3) 入力不可(入力できない)


APKファイルからアプリケーションを起動する

  • 端末にインストールされていないアプリを、APKファイル(.apkファイル)を指定することで端末にインストールし起動まで行います。
  • パス名指定の際は、ファイルの区切りをエスケープ処理(\\)してください。
画面名(設定値1) 入力不可(入力できない)
要素名(設定値2) 入力不可(入力できない)
設定値(設定値3) APKファイルのパス名を入力する          


package名からアプリケーションを起動する

画面名(設定値1) appPackage名を入力する
要素名(設定値2) appActivity名を入力する
設定値(設定値3) 入力不可(入力できない)


パッケージ名、アクティビティ名取得方法

取得対象アプリを起動し、
コマンドプロンプトで「adb shell dumpsys window | findstr "mCurrentFocus"」を実行してください。(Windowsの場合)

Macをお使いの場合は、「adb shell dumpsys window | grep "mCurrentFocus"」を実行してください。

コメントする