ローコードテスト自動化ツール T-DASH

[iOSアプリ]標準動作一覧 / ドラッグ操作

はじめに

iOSアプリの「ドラッグ操作」カテゴリに含まれる、標準動作一覧です。


もくじ

詳細

座標間をドラッグする


詳細

座標間をドラッグする

  • 開始位置と終了位置のX座標、Y座標(絶対値)を指定し、その座標間をドラッグします。
  • 座標は、画面の左上隅を (0, 0)とする基準点からの距離で指定します。
    右方向がX軸、下方向がY軸となり、それぞれの値が増えることで位置を表します。

    (※)X座標、Y座標の絶対値指定

  • 画面外の座標(マイナス値や端末の最大値を超える値)を指定する場合は、開始位置が画面内の座標である必要があります。
  • 必須条件:「アプリケーションを起動する」関連のアクションがテスト手順に含まれない場合は、動作しません。
  • 画面が表示される前にドラッグしてしまう場合は、ドラッグする前に「秒待機する」の動作を入れてください。
画面名(設定値1) 開始座標(X座標、Y座標)の数値を半角数字で入力する
要素名(設定値2) 終了座標(X座標、Y座標)の数値を半角数字で入力する
設定値(設定値3) ドラッグ操作にかける時間の長さを半角数字で入力する





[※  X座標、Y座標の絶対値指定]

・端末によって画面サイズが異なるため、座標の範囲(最小値・最大値)も端末ごとに異なります。
テスト対象の端末の画面サイズに応じた座標範囲を考慮して、座標を指定してください。

・座標は常に画面自体に対して固定されているため、表示領域が移動しても画面内の座標(X・Y)は変化しません。

例:下図はiPhone 16 Proでの挙動を表しています。

コメントする