はじめに
Windowsアプリの「選択操作」カテゴリに含まれる、標準動作一覧です。
もくじ
詳細
・チェックボックスをONにする
・チェックボックスをOFFにする
・コンボボックスをインデックス番号で選択する
・コンボボックスを展開する
・コンボボックスを折りたたむ
・要素をフォーカスする
・リストボックスの要素をインデックス番号で選択する
・リストボックスの要素を項目名で選択する
・グリッドの行をインデックスで選択する
・トグルボタンを切り替える
・ラジオボタンを選択する
・タブを項目名で選択する
・展開されているツリービューのツリーアイテムを項目名で選択する
・指定のツリーアイテムを全て展開する
・指定のツリーアイテムを全て折りたたむ
・指定のツリーアイテムを展開する
・指定のツリーアイテムを折りたたむ
・コンボボックスをアイテム名で選択する
詳細
チェックボックスをONにする
- 要素名で指定したチェックボックスを、ON(選択状態)にします。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
チェックボックスをOFFにする
- 要素名で指定したチェックボックスを、OFF(未選択)にします。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
コンボボックスをインデックス番号で選択する
- コンボボックス内の指定した"インデックス番号"に紐づく選択肢を、選択状態にします。
- コンボボックスのインデックス番号は、通常は0から始まり、最初の項目が0、2番目が1、3番目が2...という順番です。
- "項目名"で選択肢を指定したい場合は、「コンボボックスをアイテム名で選択する」をご使用ください。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
指定したい選択肢のインデックス番号を、半角数字(整数のみ)で入力する |
コンボボックスを展開する
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
コンボボックスを折りたたむ
- 要素名で指定したコンボボックスを、折りたたみます。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
要素をフォーカスする
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
リストボックスの要素をインデックス番号で選択する
- リストボックス内の指定した"インデックス番号"に紐づく選択肢を、選択状態にします。
- リストボックスのインデックス番号は、通常は0から始まり、最初の項目が0、2番目が1、3番目が2...という順番です。
- "項目名"で選択肢を指定したい場合は、「リストボックスの要素を項目名で選択する」をご使用ください。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
指定したい選択肢のインデックス番号を、半角数字(整数のみ)で入力する |
リストボックスの要素を項目名で選択する
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
指定したい選択肢の項目名を入力する |
グリッドの行をインデックスで選択する
- グリッドの行を、設定値で指定した"インデックス"で選択します。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
指定したい行のインデックスを、半角数字(整数のみ)で入力する |
トグルボタンを切り替える
- 要素名で指定したトグルボタンのON/OFFを、切り替えます。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
ラジオボタンを選択する
- 要素名で指定したラジオボタンを、選択状態にします。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
タブを項目名で選択する
- タブを、設定値で指定した"項目名"で選択します。
- 本動作を使用する際の要素名には、タブ構成ツリーのトップを設定します。
タブ構成ツリーは、キャプチャツール「WinTool」(※1)の「対象アプリウィンドウ構成ツリー」内で確認できます。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する
※タブ構成ツリーのトップを要素として使用する |
設定値(設定値3) |
タブの項目名を入力する |
展開されているツリービューのツリーアイテムを項目名で選択する
- 展開されているツリービューから、設定値で指定したツリーアイテムを選択状態にします。
- 指定したツリーアイテムが表示されていない場合(ツリービュー未展開、等)は、本動作がエラーとなり、テスト実行失敗になります。
- 本動作を使用する際の要素名には、ツリー構成のトップを設定します。
ツリー構成は、キャプチャツール「WinTool」(※1)の「対象アプリウィンドウ構成ツリー」内で確認できます。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する
※ツリー構成のトップを要素として使用する |
設定値(設定値3) |
指定したいツリーアイテム名を入力する |
指定のツリーアイテムを全て展開する
- 指定したツリーアイテム要素以降、全てのツリーアイテムを展開します。
- 特定のツリーアイテムのみ展開したい場合は、「指定のツリーアイテムを展開する」をご使用ください。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する
※展開したいツリーアイテムの要素名 |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
指定のツリーアイテムを全て折りたたむ
- 指定したツリーアイテム要素以降、全てのツリーアイテムを折りたたみます。
- 特定のツリーアイテムのみ折りたたみたい場合は、「指定のツリーアイテムを折りたたむ」をご使用ください。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する
※折りたたみたいツリーアイテムの要素名 |
設定値(設定値3) |
入力不可(入力できない) |
指定のツリーアイテムを展開する
- 設定値で指定したツリーアイテムのみ、展開します。
「N:ツリー名」の場合、"親ツリー"のみが展開されます。
「N:親ツリー名->N:子ツリー名」の場合、"親ツリー"と"子ツリー"の2つが展開されます。
- 本動作を使用する際の要素名には、ツリー構成のトップを設定します。
ツリー構成は、キャプチャツール「WinTool」(※1)の「対象アプリウィンドウ構成ツリー」内で確認できます。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する
※ツリー構成のトップを要素として使用する |
設定値(設定値3) |
「N:ツリー名」または「I:インデックス番号」で、ツリーアイテムを入力する。
子要素以降を展開する場合は、「->」で親子をつなげるようにして入力する。
・N:親ツリー名->N:子ツリー名->…
・I:親インデックス番号->I:子インデックス番号->… |
指定のツリーアイテムを折りたたむ
- 設定値で指定したツリーアイテム以降を、折りたたみます。
「N:ツリー名」の場合、"親ツリー"以降を折りたたみます。
「N:親ツリー名->N:子ツリー名」の場合、"子ツリー"以降を折りたたみます。
- 本動作を使用する際の要素名には、ツリー構成のトップを設定します。
ツリー構成は、キャプチャツール「WinTool」(※1)の「対象アプリウィンドウ構成ツリー」内で確認できます。
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する
※ツリー構成のトップを要素として使用する |
設定値(設定値3) |
「N:ツリー名」または「I:インデックス番号」で、ツリーアイテムを指定する。
子要素以降を折りたたむ場合は、「->」で親子をつなげるようにして設定する。
・N:親ツリー名->N:子ツリー名->…
・I:親インデックス番号->I:子インデックス番号->… |
コンボボックスをアイテム名で選択する
画面名(設定値1) |
画面定義で設定した画面名を入力する |
要素名(設定値2) |
画面定義で設定した要素名を入力する |
設定値(設定値3) |
指定したい選択肢の項目名を入力する |
※1
「WinTool」に関しては、以下のチュートリアルをご参照ください。
・【画面定義】Windowsアプリのキャプチャツールを使用しよう
⇒ WinTool全体の使用方法について
・Windowsアプリの画面定義を手動で行う方法
⇒ WindowsアプリのXPathの基本構造や、WinToolにおけるアプリ情報の見方など