イベント・ニュース
-
2025/02/13
1月14日「T-DASHテスト自動化セミナーT-DASHハンズオンセミナー~Windowsアプリを実際にテスト自動化してみようvol.5~」の質疑に関して
1月14日に開催しました、「T-DASHテスト自動化セミナーT-DASHハンズオンセミナー~Windowsアプリを実際にテスト自動化してみようvol.5~」にて、セミナー中やアンケートにて多くのご質問や課題を頂戴いたしました。
時間の都合上、セミナー中に皆さまのご質問にお答えできなかったこともあり、ご参加いただきました皆さまから頂戴したご質問・課題について、回答として掲載いたします。
ぜひ、ご参考にご覧ください。
Q&A
Q1:今回はサンプルアプリで実施しているので要素が取れないことは無いと思いますが、要素が取得できないアプリやご認識しやすいアプリはあるのでしょうか?
対応のプラットフォームに制限がございます。
ご確認ください
対応プラットフォーム:Win32、WinForms、WPF
Java、Node.js(Electron)系のWindowsアプリはサポートとしておりません。
特にはクロスプラットフォームアプリの場合はテスト自動化できない可能性が高いです。
※対応のプラットフォームのアプリでも確実に動くとは限りません。
参考
・T-DASHでWindowsアプリのテスト自動化をしよう
Q2:テスト実行中は他の操作はできないようになり、テスト完了後に他の操作ができるようになる認識で合っていますでしょうか?
はい、おっしゃる通りです。
Windowsアプリの場合は、PCの操作できますが、要素をクリックするなどの動作では実際にアプリをクリックする必要がありますので、テスト結果にも影響があるため、操作は推奨しておりません。
Q3:テストケース以外にも画面定義もエクスポートして他の人へ展開することは可能でしょうか?
可能でございます。
画面エクスポートとプロジェクトエクスポートにて可能です。
T-DASHでは、T-DASH公式サイトにて様々な使い方を紹介するチュートリアルや機能についてのFAQがございます。また、ご利用に関するご不明点はT-DASHサポートまでお気軽にご相談ください。
引き続き、T-DASHをよろしくお願いいたします。
セミナーに関する情報は、>>ウェビナーやイベント情報 からご確認いただけます。