Webアプリケーションの挙動を問い合わせしたいとき、どの情報を添付したらいいですか?
Webアプリケーションの挙動を問い合わせしたいとき、どの情報を添付したらいいですか?
回答
Webアプリケーションの挙動を問い合わせする際は、事象が発生している環境へのアクセス権と情報(アカウント名やパスワード等)をご提供いただけるかどうか、ご検討をお願いします。
これは、ローカル上のHTMLでは事象が発生せず、実際の環境でのみ事象が発生するケースがあるためです。
ご提供いただくことが難しい場合は、下記の情報をzip等で添付いただくと、スムーズなサポートが可能になります。
- log.txtファイル
- エラーの出た失敗時のレポートフォルダ
- フルHTML
- Syncファイル
log.txtファイル
【格納先】
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\T-DASH
エラーの出た失敗時のレポートフォルダ
以下の場所に、テスト実行ごとのフォルダが格納されています。
reportsフォルダをZipにしてお送りください。(すべてのファイルが確認対象です)
【格納先】
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\T-DASH\projects\プロジェクトキー\reports
フルHTML
以下トラブルシューティングにフルHTMLの保存方法の説明があります。
Webアプリケーションの挙動を問い合わせしたいときに使用する、フルHTMLの保存方法を知りたい
Syncファイル
「プロジェクトをエクスポート」していただき、出力されたsyncフォルダのことです。
出力後以下に保存されます。
【格納先】
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\T-DASH\projects\プロジェクトキー\sync
【参照先】
■プロジェクトファイルをエクスポートしよう
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/import_export_projectfiles_vol_002/