Loading...
導入事例

コベルコシステム株式会社様

オフショアリングというのは発注側も
受注側も双方工夫をしながら成熟していきます。
バルテスさんとの関係もさらなる上のステージを目指していきたい。

田中:御社の業界での強みを改めて伺えますか?

コベルコシステム株式会社 常務執行役員
産業ソリューション事業部長 内野 輝男 様

田中:御社の業界での強みを改めて伺えますか?

内野 様:
私共は神戸製鋼所というエンドユーザを母体に、IBM社資本51%の二社で構成されています。 IBM社のITバックボーンを基盤に、ユーザーの気持ちがわかる部分と、それを実際にITで具体化するという両方のノウハウを持つというのが私共の業界での強みです。

我々のやるべき作業を集約し、
テスト検証のアウトソーシングを検討した

田中:バルテスをどこでお知りになったのでしょうか。

インタビュアー バルテス株式会社
代表取締役社長 田中 真史

田中:バルテスをどこでお知りになったのでしょうか。

越智 様:
2010年ごろ、あるセミナーでバルテスさんのセッションを拝聴し、第三者テストを提供しているベンダーさんがいるのだということを知りました。
その後、当社内で品質での課題をクリアするために様々な方策を検討していたタイミングで、そういえば!と、第三者テストサービスを提供しているバルテスさんの話を思い出しました。
そこで、2018年にコンタクトさせていただきました。

田中:2010年ごろというと当社主催のセミナーですね。

越智 様:
そうですね。
御社石原さんのセミナーでしたが、伝え方が印象に残る方で、すごい経験をした人だなと引き込まれるセミナーでした。

田中:検証会社を利用される、その背景はどのようなことだったのでしょうか。

内野 様:
検証会社を利用する主な背景ですが、これからはより労働力が不足する時代になりますので、当社自身のやるべき作業というものをできる限り集約していきたいという思いがありました。
最近では、プログラミングはオフショアで行うのが大半ですが、その受け入れ工数のかなりの部分は私共が実施しているという状況で、リソースを圧迫しているのが課題となっていました。

当社では、KQMSという品質管理システムを独自で持っておりますが、これは、ISO9001をベースに、実案件で利用できるように実際のシステム構築を通じて、どういうところが勘所なのかというノウハウをまとめたものです。
KQMSには実際につくる成果物のサンプルなども豊富ですから、若いPMがプロジェクトを実施する上で品質保証に必要な作業が順を追って行えるようになっています。

KQMSというシステムはありますが、当社のリソースは当社自身にしかできないということに集中させていきたい。
そこで、それを代替する方法として、品質保証のプロが代わりにテストしていただけるということであれば、私共自身がやるではなくて、専門会社にお願いするというのもひとつの方法であるということで、お願いしたという背景です。

品質とコストダウン、リソース確保
すべてを両立できたのが、決め手でした

田中:オフショアテスト会社として、バルテスグループのVATが決め手になったというのは何か理由があったのでしょうか。

コベルコシステム株式会社
産業ソリューション事業部 事業推進部 部長
越智 安司 様

田中:オフショアテスト会社として、バルテスグループのVATが決め手になったというのは何か理由があったのでしょうか。

内野 様:
バルテスさん自身が国内でも有数の第三者テスト専門会社ということと、そういう親会社を持たれていてなおかつフィリピンでテスティングサービスもされているということで安心感がありました。
それでVATさんにお願いしました。

越智 様:
品質とコストダウンと、リソース確保をすべて両立したいというのが最終的なゴールで、それを満たすところはバルテス(VAT)さんでした。

オフショアリングは品質と価格、
そして生産性が向上すれば、トータルコストとして見合う

オフショア利用は非常に経験が長いとのことですが、オフショアを利用するにあたって、どのようなお考えでいらっしゃいますか。

オフショアについて語る内野様

オフショア利用は非常に経験が長いとのことですが、オフショアを利用するにあたって、どのようなお考えでいらっしゃいますか。

内野 様:
当社はオフショアの活用範囲をできる限り増やしていく方向性で動いています。
最初はコーディング、単体テストという開発に絡むところからスタートしました。
そこから外部設計書や詳細設計書を書いてもらったり、テスト仕様書をお願いしたりと拡張してきました。
SAPのビジネスでは、今国内でコンサルタントが不足している状態で、日本語が堪能な方でしたら、パッケージコンサルティングなども一部中国の方にお願いしています。
労働力不足の話に起因しますが、できる限りオフショアの活用範囲を広げるという戦略です。

インド、中国、ベトナム、フィリピンなど、アジアにはIT人材が豊富です。
中国では一部コストの上昇という傾向もあります。アジアオフショア戦略についてはどういった方針でしょうか。

内野 様:
中国のコストが上昇しているのは事実です。
あまり単価を抑えようとすると内陸部へ内陸部へと下請け構造が強くなって、品質に支障をきたすという弊害があります。
そういう意味では品質と価格、それから生産性のバランスが重要であると私共は考えています。
価格が上がっても生産性が向上すれば、トータルコストとして見合う。価格に見合った仕事をしてもらえばいいのかなという風に思っています。

越智 様:
以前よりも価格に関しては、執着しなくなっています。
それほど人材不足が深刻だと言えます。
本当に価格に見合う仕事をしてもらえるならば、コストが高くても信頼できるところと仕事をしていきたい。
そういう意味で今一番信頼できるのは中国です。
それだけ長くお互いに経験をしていますから。

内野 様:
海外コストも上がっていますけど、国内も今上昇していますからね。
オフショアはコストが上がっているから価格面でメリットが薄れているかというと、国内も上がっているので、それほど影響はありません。

中国は日本語が通じて、安心感があるのでしょうね。それ以外にベトナムやインドも使っていらっしゃいますが、地域によって違いというのはあるのでしょうか。

内野 様:
国々の違いという意味では、民族性の違いはありますね。
例えば、ベトナムは真面目というか昔の仕事に全力を注いでいた日本人に近いイメージがあります。
最後まで頑張ってもらえるんです。
最後の最後まで頑張ったけど間に合いませんでしたということも。

今回フィリピンを利用されたのは初めてだったということですが、VATを使ってみてフィリピン人の印象はどうでしたか。

内野 様:
SAPの展開としてフィリピンを使った経験はありますが、オフショアとして使ったことはなかったですね。
フィリピン人の印象ですが、とてもフレンドリーな方々だという印象です。
日本でも英語の仕様書を求められるお客様もいらっしゃいます。
英語は中国が苦手なところで、英語でコミュニケーションできるというフィリピンの安心感というのはあります。

オフショアリングは品質と価格、
そして生産性が向上すれば、トータルコストとして見合う

田中:実際どのような効果を感じられましたか。

オフショアリングの工夫について答える越智様

田中:実際どのような効果を感じられましたか。

内野 様:
これから双方工夫をしなければいけないステージは残されていますが、実際の作業としては、しっかりやっていただいたと感謝しています。
オフショアリングというのは発注側も受注側も双方工夫をしながら成熟していきますので、御社との関係もさらなる上のステージを目指していきたいと思っています。

田中:これからもやり方を工夫する必要があるということですね。

内野 様:
そうですね。ファーストトライアルなので、そこで100点をいきなりというのは、国内でも難しいものです。
いくつか経験をして、その中で双方のベストプラクティスが出来上がるのだと思います。

越智 様:
御社にも独自のメソドロジーがありますし、当社にもあります。
それをお互いにわからないままやり始めましたし、また今回は下流の工程のみでしたし、お互いに難しい部分がありました。
今後場合によっては、上流のテスト設計から入っていただいた方が効果はでるのだと思います。

日本でのソフトウェア開発で、
「オフショアテスト」が大きな位置を占めていくと確信しています。

田中:今後バルテスグループに対して期待されることはどのようなことでしょうか。

田中:今後バルテスグループに対して期待されることはどのようなことでしょうか。

内野 様:
例えば、当社がお客様から受託して作ったものに対して、御社で品質チェックを、例えばこの製品の品質信頼度はこれぐらいですよという検証をしていただいて、私共としても第三者検証が取れる、というサービスもあると思います。

私共自身も長くお付き合いしているお客様からは良い評価をいただいていますが、全くお付き合いがないお客様にも安心していただくために、将来的に第三者検証工程をシステム構築の中で含めることで、品質を可視化して、お客様が安心できるサービスを市場に提供していく、そういうようなことを両者でできるようになれば良いと思います。

あるいは我々が製品を収めたところに、御社が検証に入り、お客様に代わってテストをされる。そしてテスト結果はこうでしたというレポートを提出されるという弊社システムのお客様の受け入れテストを御社がされる協業体制もあると思います。
労働力不足でIT部隊の要員が少ないというお客様もいらっしゃる中で、お客様も工数を削減できる。そういう共同提案ができるようになれば良いと思います。

フィリピンの場合は、きれいな三角形の人口ピラミッドになっていて、人口が爆発的に増えています。
平均年齢も23歳で、日本の46歳に比べると、日本の半分の年齢というのは今後ポテンシャルがある国という意味では、面白い国です。
そういうポテンシャルについてどう評価されているのでしょうか。

越智 様:
十数年前は開発局面でのコスト低減で苦労していました。
そこでオフショア開発を採用しました。その時はオフショアリング方法で、やっぱり苦労したんです。それが今ではオフショア開発なしでは考えられないような環境になっています。

今後、コスト低減のみならずリソース確保は更に厳しさを増すことが考えられテストの領域でもオフショア化は避けられないと思っています。
5年後か10年後か、日本でのソフトウェア開発で、「オフショアテスト」というのは大きな位置を占めていくと確信しています。フィリピンというポテンシャルを活用して、ぜひともがんばっていただきたいです。

本日はいろいろお話しいただき、
ありがとうございました。

CONTACT

お問い合わせ

バルテスでソフトウェアの品質向上と安全を手に入れよう