テスト専門会社がQAチームの立ち上げを支援し、
プロダクトのリリースサイクルを加速させる
            
            
            
            こんなことで
お困りではないですか?
                - QAチームを立ち上げたいが、有識者がいない
- QAチームを立ち上げたが、採用が追い付かない
- QAチームの立ち上がりが悪いためリスタートしたい
- 開発担当がテストに工数を取られ、開発に専念できない
「QAチーム立ち上げ支援」で
解決できます
                
                  プロダクトの開発を進めるにあたり、QA組織を独立して立ち上げることで開発チームの負荷分散や品質管理の専門技術の向上が見込めます。
                  しかし、QAのチームを立ち上げるためには、品質保証の考え方だけでなく、開発とも密に連携し、プロダクト・プロジェクト特性に応じた品質保証プロセスを構築しつつ、QAを行うリソースも確保しなくてはなりません。
                  バルテスでは、アジャイル・ウォーターフォール問わず様々なプロジェクトにおける第三者としてのテスト・検証支援をベースに、お客様に合わせたQA立ち上げプランの策定、実動メンバーの柔軟なアサイン、プロセスのオンボーディング等により、QAチームの立ち上げから拡張・繁忙期のリソース支援まで伴走します。
                
「QAチーム立ち上げ支援」
3つの特長
                - 
                    アジャイル・ウォーターフォール問わず対応可能アジャイル・ウォーターフォール問わず、QAチームを切り分けることで、開発チームが開発に集中できるようになり、開発スピード向上や不具合・品質についてのナレッジ蓄積によるプロジェクト品質の向上に役立ちます。御社の開発特性に合わせ、QAチームを立ち上げます。 
- 
                    品質を見える化できる仕組み(組織・ルール)の策定プロジェクトの様々な媒体(JIRA, Backlogなど)に散乱した不具合やチケット情報を取りまとめ、品質改善のための資産として整理します。情報の整理とルール化によって今プロジェクトの品質がどのような状態か見えるようになります。 
- 
                    お客様の開発プロセスに合わせた、柔軟なQA業務のプラン作成お客様により、QA業務の成熟度合いや開発・テストの業務切り分け度合いは様々です。バルテスでは現行の開発プロセスに合わせてQAチームの支援内容・QAプロセスを組み立てて、テストの実業務まで合わせて支援できます。 
QAチーム立ち上げ支援の全体像
- 
                    プロジェクトの
 情報収集・分析
- 
                    ・開発者・担当者へのヒアリング
 ・資料・ドキュメントでの状況確認
- 
                    QA導入計画の
 策定
- 
                    ・QA組織の役割・目標の設定
 ・テストケースフォーマットや不具合管理のルール化
 ・コミュニケーション設計
 ・ステークホルダ・現場への伝達導入時の情報整理(例)既存のQA業務工程を整理QAチーム導入目標の決定
- QA活動の支援
- 
                    ・テスト環境の準備
 ・テスト実行・振り返り
 ・要改善点の抽出・ルール化
当社のテスト・QA活動支援例
- 
                        ソフトウェアテスト支援
- テスト計画・設計支援
- テスト実行支援
- 
                        
                          
                          マルチデバイステスト
 (多端末検証)
導入事例紹介
業界
金融・証券業界 SaaS
課題
・開発がテストを行っておりリソースが圧迫されている
                      ・QA専任がおらず、知見・リソースが足りない
                      ・今回は外注するが、ゆくゆくは内製化したい
対策
①QA0名からの立ち上げプランニング
開発/QAの業務領域を整理し明確化しました。
②ナレッジ蓄積の仕組化
テスト業務による過去不具合や弱点、不明な仕様整理・変更履歴などを蓄積し資産化できる仕組みを構築しました。
体制
コアメンバーのオンサイトでの参画と、繁忙期では当社構内メンバー(オフサイト)を適宜アサインすることで柔軟にリソースを調整しました。
効果
- 独立したQA組織としての役割や目的が明確になった
- 開発チームとQAチームの責任の分界点が明確になった
- 開発メンバーが開発業務に集中できた
