Loading...
導入事例

ヤマハ発動機株式会社様

ヤマハ発動機株式会社様

バルテスには、当社の品質保証を
担う存在になってほしい

「ヤマハ発動機株式会社」のロボティクス部門へ
品質向上支援サービスを提供

ご所属のロボティクス事業部と中根様の経歴について教えて下さい。

中根様:
私は、ヤマハ発動機にて成長事業として位置づけられているロボティクス事業部におけるソフトウェア部門の新基盤開発チームのリーダーを担当しています。先進的な新技術開発に取り組む横浜事業所に所属し、ロボティクスのソフトウェアにおける他社との差別化の手段を日々試行錯誤しています。業務で特に大切にしていることは、品質の追求です。前職で医療系機器メーカーのソフトウェア開発に携わっていた際にも外部のテスト会社を使って品質を厳しくチェックしていたので、現在もその経験を活かし品質を大切にしています。

今回バルテスがテスト担当させていただいたサービス教えて下さい。

中根様:
今回テストをお願いしたのは、IoT/M2M統合システム「インテリジェントファクトリー YSUP(ワイズアップ)」です。簡単にいうと、SMT工程(基板に電子部品を実装して製造する工程)の安定した生産や品質を確保するための付帯サービスで、サーバ上に保存されているデータを活用して生産状況の監視や品質分析などを行うことが出来ます。
同システムには他にも様々な機能があるのですが、バルテスには、生産ラインの稼働状況や品質をモニタリングする「リアルタイム生産分析」機能のテストを実施してもらいました。

バルテスにテストを依頼した背景を教えていただけますか?

中根様:
テストを実施するキッカケとなったのは、既存のライブダッシュボードと分析ダッシュボードを普及させるための大改造における開発効率と品質確保の両立のためです。
この2つのダッシュボードはかなりコアな部分まで詳細にデータ解析できる反面、画面数も非常に多く、操作や設定、データのバリエーションなどを全て組み合わせると膨大なテスト量になってしまいます。これを効率的に実現したいと考えていました

課題克服の鍵を握る仕様書の改善

当初はどのような課題をお持ちでしたか?

中根様:
当初は自社の仕様書も完全とはいえず、既にお付き合いのあったベンダーによるテストも自身が納得できるものではありませんでした。前職が医療系ソフトウェア開発で仕様書作成や品質テストを厳しく行っていたため、余計そう感じたのかもしれません。

そこで仕様書に即したテストシナリオの作成および、仕様書をより洗練された状態へとブラッシュアップしてくれるベンターを探し、バルテスへ依頼する運びとなりました。

まずバルテスに依頼したのはテスト設計からの参画。当社の現状の設計書からテストシナリオを提案いただき、その提案の幅や仕様書のブラッシュアップも実現できるか把握したかったのです。

バルテスと仕事をして感じたことを教えてください。

中根様:
前々からバルテスは情報発信が多く、テストを含めた幅広い対応ができる会社様だと認識していたのですが、実際にやり取りするようになり、提案力の高さや金額を柔軟に対応してくれる点に惹かれました。

何社かテスト会社様と打ち合わせを実施したのですが、技術者の打ち合わせ同席がない、金額に融通が利かないという場合も少なくありませんでした。

しかし、バルテスは技術者が同席のもと的確な質問から、当社が今抱えている根本的な課題に対する提案をしてくれて、技術的な理解が1番高いと感じたんです。金額面も考慮してくださり、オーバーテストにならないよううまく意思疎通出来たのも好印象でした。

要件設計に専念できる環境づくり、テスト設計のフィードバックも大きな効果

実際バルテスにどんなことを依頼しましたか?

中根様:
リアルタイム生産分析機能の仕様書からのテスト設計および実施を依頼しています。機能テストや探索的テストなど様々なテストを実施していただきました。

中でも、非常に助かったのは「強化テスト」の提案をしてくれたことです。テスト結果を基に、テスト実行で検出された不具合から、不具合の頻出している機能や傾向などのテスト分析を行ってもらい強化テストの提案をしてもらいました。

実際に強化テストまで対応をお願いしたことで、さらなる不具合の発見につながり、システムの品質向上につながりました。また、テスターが登録した不具合内容(文章)をAIで品詞分解し、頻出単語などから傾向を探るなどもバルテスに進めてもらっており、属人化を少なくできるよう模索も進めています。

こういった取り組みを通じて私どもが目指している到達点は、再現性の確立です。人が分析すると主観が入ってしまうので、システマティックに自動化できたらと考えています。

バルテスが支援してからどう変化がありましたか?

中根様:
今までよりもテストの精度が上がり、不具合として登録される件数がかなり多くなりました。最初は開発者も対策に追われて苦戦していましたが、バルテスとのやり取りを通し、どのようにしたら不具合が起きなくなるかという開発者サイドの意識も高まったのも大きいですね。

バルテスは自動テストなど使えるソフトが豊富なので今後様々な展開が出来そうだと感じますし、セミナーの実施や高負荷テストなど興味がある領域も多いので、私だけでなく、これから連なってくるメンバーたちのレベルアップにも繋がるかなと思います。

また、今後の展望としては品質保証を担うベストパートナーとなってくれることを期待しています。

最後に、バルテスの第三者検証サービスの利用を検討している皆様にアドバイスをお願いします。

中根様:
もし明確に製品の品質を上げたいという希望がある場合には、第一段階としてバルテスに全面的にお任せすると良いのではないかと思います。解決したい課題ベースで相談するのもいいですし、課題を見つけるところからお任せするのでもいいですし。

また、自社の品質に自信がある場合でも、腕試しとして依頼してみるというのもありかなと思いますね。バルテスは契約期間なども柔軟に対応してくれるので、一度相談してみてはいかがでしょうか。

本日はいろいろお話しいただき、ありがとうございました。

取材日:2024年12月3日

クライアント様情報:

ヤマハ発動機株式会社様

クラウド型バックオフィスサービスの開発・販売

取材にご協力いただいた方:
ヤマハ発動機株式会社  ロボティクス事業部 中根 孝之

ヤマハ発動機株式会社
ロボティクス事業部

中根 孝之 様

CONTACT

お問い合わせ

バルテスでソフトウェアの品質向上と安全を手に入れよう