Loading...

最終更新日時:2023.11.22 (公開日:2023.07.03)

テストプロセスの標準化できるの?できないの?奮闘物語

テストプロセスの標準化はソフトウェア開発における重要なポイントです。ソフトウェア開発の現場において、担当者によってテストのやり方が異なる(属人化)、テストのボリュームが大きすぎて対応しきれない(リソース不足)、網羅性の担保ができておらず品質に不安が残る、といったテスト・品質面の課題は多いのではないでしょうか。そのような課題に対する解決方法として、テストプロセスの標準化が挙げられます。標準パターンを整え、現場に合わせた運用するための方法について解説していきます。

テストプロセスを標準化したい!

そもそも「テストプロセス」を正確に理解している方は意外と少ないのではないでしょうか。テストプロセスとは、ソフトウェアテストを進める際の一連の流れを指します。JSTQB(※)に準じて、「テスト計画とコントロール」「分析と設計」「実装と実行」「終了基準と評価とレポート」「終了作業」の5つに分類され、プロジェクトの規模や内容によって最適化されるのがテストプロセスです。
※JSTQBとは日本ソフトウェアテスト資格認定委員会の略称です。国際的なソフトウェアテストの認定団体(ISTQB)に加盟しており、世界共通のテストウェア資格認定を運営しています。

テストの工程は、ソフトウェア開発において約1/3の割合を占める工程です。この割合はソフトウェア開発コストにおける大きな部分となり、軽視できません。そこで、テストプロセスを標準化することで、ソフトウェア品質の向上を目指すお客様は大変多くいらっしゃいます。しかし、テスト計画から設計、実行、終了作業までの各工程を完璧に定義、実施することはかなりハードルの高い作業となります。ソフトウェア開発における品質管理の重要なポイントとなる、テストプロセスの標準化はどのように進めるべきなのでしょうか。テストプロセスの標準化を進めるにしても、通常業務の傍らテストプロセスを整備するのは安易ではありません。

また、テストプロセスの標準化がミッションとなる際も、どこから着手するべきかわからない、作成したプロセスの精度が判断できない、といった課題が生じてくるのではないでしょうか。当社におきましても、お客様と打ち合わせを行うと、テストプロセスの標準化を進めたい、というご要望を大変多くいただきます。では、限られたコスト、期間、リソースの中で、最適なテストを実施していくためのテストプロセスを社内標準として構えたい、というご要望に対して、どのようにテストプロセスの標準化を進めていくのがよいでしょうか?

テスト実行をはじめて行うエンジニア向けのマニュアル型資料
テスト実施の基本とバク報告の書き方を解説
  テスト実行者向け はじめてのガイドブック  

でも・・・営業がよく耳にする現場の声

当社バルテスでは、ユーザー企業、ベンダー企業、開発部門、情報システム部門、業務部門、と業種業界部署に限らず、幅広い分野にてご支援を行っております。中には既に自社のテストプロセスを標準化している、といったお客様ももちろんいらっしゃいます。しかし、標準化されたテストプロセスを問題なく運用し、高品質の状態で開発を終了する現場はかなり少ないのではないでしょうか?現場の皆様から第1の課題として挙げられるのは、テストプロセスの形骸化です。

社内において標準化されたテストプロセスはあるが、実プロジェクトへの適応が難しく、結局開発を優先してしまう。標準化に則ってドキュメントを作成するが、有用性の低い内容になってしまう。担当者によってテストプロセスへの意識が低く活用されていないなど、多くの形骸化のお悩みを耳にしております。第2の課題として挙げられるのは、ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、全く同じ現場は1つもないという点です。つまり、同じ社内、同じ部署でも最適なテストプロセスはプロジェクトによって異なり、いくつものパターンが必要になってまいります。

そのため、標準化されたテストプロセス自体が、そもそも現場に適応しておらず、プロジェクトの妨げになってしまう場合もございます。そもそもテストプロセスはどうして標準化が必要なのか、会社としての方針と実務を行う現場の間で共通認識が取れていないことが多くございます。一概にテストプロセスを標準化し社内標準を設けましょう!といっても、手法も要望も実情もバラバラな現場において、これほど難しい標準化はないのではないでしょうか。

プロジェクト・プロダクト全体の品質を向上させ、デジタル改革を加速させます
バルテスの品質向上サービスのご紹介

現場で役立つテストプロセス標準化のパターン

ここまでの説明で、テストプロセスの標準化は沢山の課題があり難しいという印象を受けたかもしれません。ですが、やはりソフトウェア品質の向上にテストプロセスの標準化は欠かせません。ではどのように標準化を進めていくのが良いのでしょうか。弊社では2つのアプローチにて、テストプロセス標準化のご支援を行っております。テストプロセス標準化のパターンをご紹介いたします。

【テストプロセス標準化のパターン】

1つ目は「品質戦略マップ」によるご支援です。これはプロジェクトが立ち上がるタイミングで、各開発工程において、いつだれがどのような品質基準をどのように担保していくか、という観点から戦略を定義していく手法です。こちらはあくまで現場ファーストの手法であり、開発プロジェクト全体を標準化することで、テストプロセスまで整えていく方法となります。

※「品質戦略マップ」の詳しい説明はこちらのページをご覧ください。

2つ目は当社のテストメソッドである「QUINTEE」によるご支援です。弊社は限られたコスト、期間、リソースの中で最適なテストを実施するために、「QUINTEE」という体系化されたテストプロセスを確立しております。

< QUINTEE支援の進め方>

  • テスト計画の段階でスコープを固めることでブレないテストを実現。
  • 様々な技法や観点でテスト設計の抜けもれを防止。
  • 段階的テスト実施による効率化とドキュメントの資産化。
  • 次のテスト戦略にもつながるテスト報告。

といった流れで、実プロジェクトを抱える現場から標準化を進めていく方法となります。

※「QUINTEE」の詳しい説明はこちらのページをご覧ください。
これまで上記のテストプロセス標準化の2パターンを主軸に、様々なお客様にマッチするようなテストプロセスを標準化してまいりました。当社は「現場で役立つテストプロセス」を念頭に標準化のご支援をしております。

品質を高め、コストダウンができる効果を9つの事例でご紹介
テストアウトソーシングの効果とコストダウン実例ガイドブック

まとめ

「テストプロセスの標準化 できるの?できないの?奮闘物語」と題して、ご説明してまいりました。テストプロセスの標準化は「標準化すること」を目的としてしまってはいけません。理由は、現場に沿わないプロセスが構築されてしまい、結果として運用されなくなってしまうからです。テストプロセス標準化は目的ではなくあくまで手段の一つです。ソフトウェア開発における品質の向上を目指す際に、ぜひ解決方法の1つとしてテストプロセスの標準化にも取り組んでみてはいかがでしょうか。

当サイトでは、テスト技法を学びたい方、アジャイル開発やマイグレーションのテスト手法について知りたい方、テストアウトソーシングサービスに興味のある方へ、ダウンロード資料を多数ご用意しております。ぜひダウンロードいただき、資料をご活用ください。

CONTACT

お問い合わせ

バルテスでソフトウェアの品質向上と安全を手に入れよう